沙漠文化に関するさまざまなイベント情報をご案内します。
2018年3月15日(木)、大東文化会館(東京都板橋区)にて、日本沙漠学会沙漠誌分科会、片倉もとこ記念沙漠文化財団の共催にて、研究会「若手研究者による沙漠文化研究の新たな地平」が開催されます。
 沙漠地域でフィールドワークをこなす若手研究者が残念ながら少なくなってきている昨今ですが、2人の気鋭の若手研究者をお招きし、フィールドに根ざしたご研究について伺います。合わせて、当財団の「若手研究助成」授賞式も行います。
研究会チラシ ダウンロード
詳しくは、日本沙漠学会沙漠誌分科会のWEBサイトをご参照ください。
【日時】 2018年3月15日(木) 14:30〜16:30
【場所】 大東文化会館  302号室 
              〒175-0083 東京都板橋区徳丸2-4-21
              (東武東上線東武練馬駅から徒歩30秒)
       アクセス:http://www.daito.ac.jp/campuslife/campus/facility/culturalhall.html
【内容】
  13:30~13:40 趣旨説明(渡邊 三津子・千葉大学)
  13:40~14:40 廣田 千恵子(千葉大学)
                            「中央アジア・カザフ人社会における文様・装飾文化の現状
                                ーフェルト敷物の製作・使用方法を中心にー」
  14:40~14:50 片倉もとこ記念沙漠文化財団 若手研究助成 授賞式
  14:50~15:50 中尾 世治(総合地球環境学研究所)
                            「サハラ越え交易からみる、地域間交易の近代の研究に向けて」
  15:50~16:00 休 憩
     16:00~16:15 総評(原 隆一・大東文化大学名誉教授)
     16:15~16:20 閉会(縄田 浩志・秋田大学)
【主催】
  日本沙漠学会沙漠誌分科会、片倉もとこ記念沙漠文化財団
【問い合わせ先】 
   〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33
   千葉大学大学院人文科学研究院 
      沙漠誌分科会事務局   渡邊 三津子 気付
   E-mail: sabakushi.c (at) gmail.com 
                 ※(at)を@に変更してください。
















