【特別講義】5/25(月)秋田大学特別講義「我が国はエネルギー資源確保のため中東イスラーム世界とどうつきあってきたか―歴史上どんなプレイヤーが活躍したか?将来どのような人材が必要とされるか?」

沙漠文化に関するさまざまなイベント情報をご案内します。

5月25日(月)秋田大学手形キャンパス60周年記念ホールにて、特別講義「我が国はエネルギー資源確保のため中東イスラーム世界とどうつきあってきたか―歴史上どんなプレイヤーが活躍したか?将来どのような人材が必要とされるか?」が開催されます。講師として、当財団評議員の片倉邦雄(元エジプト、イラク、UAE大使)が参加いたします。詳細は、秋田大学ホームページをご参照ください。

【場所】 秋田大学手形キャンパス60周年記念ホール
     〒010-8502 秋田市手形学園町1番1号

【日時】 5月25日(月)14:30~15:30

【内容】

チラシ ダウンロード

<講義要旨>

    1.エネルギー資源の乏しい日本は、エネルギー流体化時代に入り、国力増進、生活向上のため、石油・天然ガスなどの安定供給を求めて中東・イスラーム圏の国々・人々とつきあってきた。
    2.第2次大戦直前、サウジアラビア王国と初めて石油開発利権交渉を行った横山ミッション(1939)、戦後日本で初めてサウジ・クウェイトと自主開発協定を結んだアラビア石油KK山下太郎(1957-58)、第4次中東戦争直後、日本など西側消費国に対して石油供給カットを行ったアラブ産油国との交渉に当たった三木ミッション(1973)などの活躍に着目する。
    3.原発事故以来、従前以上に中東・イスラーム諸国からのエネルギー資源の安定供給は重要になっている。そのために必要な人材は?これら地域の厳しい自然環境に耐えうる体力と、異文化環境に適応できるタフな精神力、そして英語、アラビア語などコミュニケ―ション能力・交渉力を培っていくこと。

【主催】 秋田大学国際資源学部
【備考】 一般無料公開
【お問い合わせ】
            国際資源学部資源政策コース教授 縄田浩志
            TEL:018-889-2094,3256
            E-mail:nawata(at)gipc. akita-u.ac.jp        
                       ※ (at) は @ に置き換えて下さい。

トップページ > インフォメーション > 【特別講義】5/25(月)秋田大学特別講義「我が国はエネルギー資源確保のため中東イスラーム世界とどうつきあってきたか―歴史上どんなプレイヤーが活躍したか?将来どのような人材が必要とされるか?」