【講演報告】河田理事が講演を行いました

2025年11月7日(金)、 神奈川学園中学校において、中学3年生を対象として「多文化共生」をテーマとした一日研修が行われ、 イスラームの宗教と文化を学ぶグループ( 43名)を対象に当財団の河田尚子理事が講演をおこないました。
河田理事は「イスラーム教徒の日常生活ーイスラームを身近に感じてもらうためにー」と題し、 イスラームの信仰や生活文化について、自身が入信にいたった経緯などをまじえて紹介しました。
講演のほかに、サウディ・アラビアの衣服の試着やアラビックコーヒー・デーツ(なつめやしの実)の試食体験もおこない、アナス・メレー理事、藤本事務局主事はアラブの衣文化と食文化について説明しました。

【講演報告】 郡司みさお理事が講演を行いました

2025年11月13日(木)、サウジアラビア大使館にて、イマーン・アルアミル大使夫人ご主宰の「なでしこ会」が開催され、当財団の郡司みさお理事がサウディ・アラビア人画家であり、ガーズィー·ビンザグル大使 の叔母 にあたるサフィーヤ・ビンザグル女史と片倉もとこの交流について紹介しました。
また、伝統衣装の試着コーナーが設けられ、衣装体験や写真撮影を通して活発な交流が生まれました。

【ご案内】データベース「片倉もとこ『アラブ社会』コレクション」公開のお知らせ

2025年3月31日、 文化人類学者・片倉もとこによる撮影写真を収録したデータベース「片倉もとこ『アラブ社会』コレクション」が、 国立民族学博物館のX-DiPLAS(「学術知デジタルライブラリの構築」プロジェクト )において 一般公開されました。
本データベースには、片倉もとこが長年にわたるフィールドワークをもとに、アラブ社会の生活文化を記録した写真資料4,353件が収められています。
今回公開されたのは、所蔵資料のうち一部となりますが、今後も随時更新の予定です。

▶ データベースへのアクセス方法
下記サイトにアクセスの上、以下の手順でお進みください。
人間文化研究機構 共創先導プロジェクト(共創促進研究)「学術知デジタルライブラリの構築 国立民族学博物館拠点(X-DiPLAS)」

  1. トップページ右上の「データベース公開」をクリック
  2. 一覧の中から「片倉もとこ『アラブ社会』コレクション」の「データベースはこちら」をクリック

多くの方々に本コレクションをご活用いただけましたら幸いです。