【研究会案内】3/15 「若手研究者による沙漠文化研究の新たな地平」

沙漠文化に関するさまざまなイベント情報をご案内します。

2018年3月15日(木)、大東文化会館(東京都板橋区)にて、日本沙漠学会沙漠誌分科会、片倉もとこ記念沙漠文化財団の共催にて、研究会「若手研究者による沙漠文化研究の新たな地平」が開催されます。
沙漠地域でフィールドワークをこなす若手研究者が残念ながら少なくなってきている昨今ですが、2人の気鋭の若手研究者をお招きし、フィールドに根ざしたご研究について伺います。合わせて、当財団の「若手研究助成」授賞式も行います。

研究会チラシ   ダウンロード 

詳しくは、日本沙漠学会沙漠誌分科会のWEBサイトをご参照ください。

【日時】 2018年3月15日(木) 14:30〜16:30

【場所】 大東文化会館  302号室 
             〒175-0083 東京都板橋区徳丸2-4-21
             (東武東上線東武練馬駅から徒歩30秒)
      アクセス:http://www.daito.ac.jp/campuslife/campus/facility/culturalhall.html

【内容】
 13:30~13:40 趣旨説明(渡邊 三津子・千葉大学)
 13:40~14:40 廣田 千恵子(千葉大学)
                           「中央アジア・カザフ人社会における文様・装飾文化の現状
                               ーフェルト敷物の製作・使用方法を中心にー」
 14:40~14:50 片倉もとこ記念沙漠文化財団 若手研究助成 授賞式
 14:50~15:50 中尾 世治(総合地球環境学研究所)
                           「サハラ越え交易からみる、地域間交易の近代の研究に向けて」
 15:50~16:00 休 憩
    16:00~16:15 総評(原 隆一・大東文化大学名誉教授)
    16:15~16:20 閉会(縄田 浩志・秋田大学)

【主催】
 日本沙漠学会沙漠誌分科会、片倉もとこ記念沙漠文化財団

【問い合わせ先】
  〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33
  千葉大学大学院人文科学研究院 
     沙漠誌分科会事務局   渡邊 三津子 気付
  E-mail: sabakushi.c (at) gmail.com
                ※(at)を@に変更してください。

年末年始休業のお知らせ

誠に勝手ながら、2017年12月28日(木)~2018年1月4日(木)まで、
片倉もとこ記念沙漠文化財団は年末年始休業とさせていただきます。

同休日中の電話・FAX・電子メールでのお問い合わせにつきまして、
2018年1月5日(金)以降に順次対応させていただきます。

休業期間中はご不便をおかけしますが、 ご了承くださいますようお願いいたします。

本年もあたたかいお引き立てを賜り、まことに感謝申しあげます。
来年もご支援ご厚情のほど、なにとぞよろしくお願いいたします。

12/16国際シンポジウム「アラビア半島の文化遺産保護の現状と展開 サウジアラビアを中心として」

2017年12月16日(土)、横浜情報文化センター 情文ホールにて、国際シンポジウム「アラビア半島の文化遺産保護の現状と展開 サウジアラビアを中心として」を、人間文化研究機構「現代中東地域研究事業」および国立民族学博物館と共催いたします。
みなさまのご来場を、心よりお待ちしております。

【日時】 2017年12 月16 日(土)17:00~19:30(開場:16:30)

【場所】 横浜情報文化センター 情文ホール
             〒231-0021 横浜市中区日本大通11番地
      アクセス:http://www.idec.or.jp/shisetsu/jouhou/access.php
                最寄り駅:みなとみらい線 「日本大通り駅」3番出口から徒歩0分

【内容】
 17:00-17:05 開会挨拶 片倉邦雄(片倉もとこ記念沙漠文化財団)
 17:05-17:45 基調講演 Farida Alhusseini(キング・ファイサル・センター)
       「キング・ファイサル・センター所蔵資料とイスラーム研究資料の再整理」
 17:45-18:25 基調講演 Idries Trevathan(キング・アブドゥルアジーズ・世界文化センター)
                         「イスラーム美術とサウジ・パブリック:キング・アブドゥルアジーズ・世界文化センター
                            による民衆調査」
 18:25-18:40 休 憩
 18:40-19:25 パネル・ディスカッション
        パネリスト:Farida Alhusseini、西尾哲夫(国立民族学博物館)、
                                               縄田浩志、竹田多麻子(横浜ユーラシア文化館)
                           コメント1:西尾哲夫  国立民族学博物館での取り組み
                           コメント2:縄田浩志    片倉もとこ中東関連資料のアーカイブ化について
                           コメント3:竹田多麻子 横浜ユーラシア文化館での取り組み
  19:25-19:30 閉会挨拶

      チラシ   ダウンロード 
      Leaflet    Download

【共催】
 人間文化研究機構「現代中東地域研究事業」秋田大学拠点
 人間文化研究機構「現代中東地域研究事業」国立民族学博物館拠点
 国立民族学博物館「フォーラム型情報ミュージアム」プロジェクト
 国立民族学博物館「新学術領域研究(研究領域提案型)『学術研究支援基盤形成』研究基盤リソース支援
      プログラム 地域研究に関する学術写真・動画資料情報の統合と高度化」プロジェクト
 片倉もとこ記念沙漠文化財団

【問い合わせ先】
  片倉もとこ記念沙漠文化財団事務局
  E-mail: office(at)moko-f.com
                ※(at)を@に変更してください。
  TEL:03-6407-9873

トップページ > インフォメーション